新着情報
- 2019-12-6
- 法人会員様のサイドバナーにサンネット株式会社様を追加いたしました。
- 2019-12-2
- 小田原城天守調査研究室の宮本啓のコラム「第7回 模型と引図にみる軸部構造の特徴②」を掲載いたしました。もっと見る...
- 2019-11-14
- 小田原城天守調査研究室の宮本啓のコラム「第6回 模型と引図にみる軸部*構造の特徴①」を掲載いたしました。もっと見る...
- 2019-10-26
- 法人会員様のサイドバナーに養生館はるのひかり様を追加いたしました。
- 2019-10-21
- 小田原城天守調査研究室の宮本啓のコラム「第5回 宝永度再建の小田原城天守の史料について②」を掲載いたしました。もっと見る...
- 2019-9-26
- 小田原城天守調査研究室の宮本啓のコラム「第4回 宝永度再建の小田原城天守の史料について①」を掲載いたしました。もっと見る...
- 2019-8-30
- 小田原城天守調査研究室の宮本啓のコラム「第3回 天守の「型」についてPart.2」を掲載いたしました。もっと見る...
- 2019-8-16
- 法人会員様のサイドバナーに株式会社野地電機様を追加いたしました。
- 2019-8-8
- 小田原城天守調査研究室の宮本啓のコラム「第2回 天守の「型」について」を掲載いたしました。もっと見る...
- 2019-7-24
- 小田原城天守調査研究室の宮本啓による小田原城天守に関する連載が始まりました。もっと見る...
- 2019-7-23
- 「御用材プロジェクト 立ち枯らし伐採」のイベントの案内を追加いたしました。もっと見る...
- 2019-6-11
- 法人会員様のサイドバナーに株式会社山安様を追加いたしました。
- 2019-5-3
- 法人会員様のサイドバナーにさがみ信用金庫様を追加いたしました。
- 2019-4-12
- 法人会員様のサイドバナーに株式会社小田原百貨店様を追加いたしました。
- 2019-4-2
- 法人会員様のサイドバナーに瀬戸建設株式会社様を追加いたしました。
- 2019-3-13
- 「個人での入会のご案内」の申込書を変更いたしました。もっと見る...
- 2019-3-13
- 「法人会員のご案内」の申込書を変更いたしました。もっと見る...
- 2019-1-24
- 「海老崎 粂次 (錦帯橋技術継承者)講演会&パネルディスカッション」のご案内。もっと見る...
- 2019-1-23
-
サイト構造をアップデートしました。
- 2018-12-11
- 小田原城御用材(予定)立ち枯らしイベントのご案内。もっと見る...
- 2018-10-24
- メンバーのページをアップデートしました
- 2018-6-19
- 法人会員のバナーに株式会社勝俣工務店様を追加いたしました
- 2018-5-21
- 個人会員の会費支払いのページをアップデートしました。もっと見る...
- 2018-5-7
- 5月26日(土)第8回平成29年度通常総会を開催します。もっと見る...
- 2018-5-2
- 法人会員様のサイドバナーに株式会社ちぼり様を追加いたしました。
- 2018-4-16
- PayPalでご寄付可能になりました。もっと見る...
- 2018-4-3
- PayPalで個人会員の会費を支払えるようにしました。もっと見る...
- 2018-3-18
- サイドバナーのレイアウトを変更しました
- 2018-2-10
- 「 寄付金の税金控除について」をアップデートしました。もっと見る...
- 2018-2-4
- 2月11日の講演会「熊本城・天守建築復旧の歩み」のチラシをアップデートしました。もっと見る...
- 2018-1-26
- 2月11日の講演会「熊本城・天守建築復旧の歩み」のチラシをアップデートしました。もっと見る...
- 2018-1-25
- 2月11日の講演会「熊本城・天守建築復旧の歩み」のチラシをアップデートしました。もっと見る...
- 2018-1-25
- 理事名簿をアップデートしました。もっと見る...
- 2018-1-11
- 当会の創立5周年を記念して、熊本城調査研究センター所長 渡辺勝彦氏による講演会「熊本城・天守建築復旧の歩み」を行ないます。もっと見る...
- 2017-11-23
- 当会に寄付をすると税金が控除されます。もっと見る...
- 2017-10-17
- ビデオアーカイブスのマンスリービデオに「Vol.8 募金箱について」のリンクを追加しました。現在も各地に募金箱を設置しています。見かけましたらよろしくお願いいたいします。もっと見る...
- 2017-9-5
- 特定非営利活動促進法が改正(平成29年4月1日施行)に従い、当会の定款を変更いたしました。もっと見る(情報公開ページの下部にリンクがあります)...
- 2017-9-4
- 「地球交響曲第八番」上映会の当日のスケジュールを掲載しました。上映の後、中澤きみ子さんのバイオリン演奏、監督と出演者によるトークセッションを行ないます。もっと見る...
- 2017-8-25
- 平成 28 年6月7日に特定非営利活動促進法が一部改正され、貸借対照表の公告が必要になり、資産総額の変更登記が不要となりました。それに伴い "情報公開" ページをリニューアルしました。もっと見る...
- 2017-8-22
- 「地球交響曲第八番」上映会のチケットが、ダイナシティの「チケットぴあ」のプレイガイドhttp://www.dynacity.jp/cm/shop/shop8900でも入手できるようになりました。ここで購入すると手数料がかかりません。もっと見る...
- 2017-8-17
- トップページに「地球交響曲第八番」上映会のイベント内容を掲載しました。
- 2017-8-8
- 「地球交響曲第八番」上映会のチケットが「チケットぴあ」http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1738251でも購入できます。もっと見る...
- 2017-7-17
- 「地球交響曲第八番」上映会を開催します。天守木造復原の「木造」を考える映画です。もっと見る...
- 2017-7-17
- 法人会員のバナーをアップデートしました。
- 2017-7-3
- FAX番号が新しくなりました。新しい番号は 050-3488-2039 です。
- 2017-6-30
- 認定更新の手続きが完了しました。本年度も認定NPO法人として活動していきます。
- 2017-5-12
- 5月25日(木)に勉強会を開催します。もっと見る...
- 2017-5-12
- 5月21日(日)第7回平成28年度通常総会を開催します。もっと見る...
- 2017-4-20
- 4月25日(火)に勉強会を開催します。もっと見る...
- 2017-3-31
- 当NPOの 2015年の動画を YouTube でみつけましたので、ビデオアーカイブスのマンスリービデオに「Vol.7 メッセージ:2015年に向けて」としてリンクを追加しました。2年経った今も、これを誓いとして歩み続けています。もっと見る...
- 2017-3-22
- メニューの構成を変えました。
- 2017-3-4
- 3月11日に当会主催の講演とトークセッションを開催します。入場無料です。みなさまのご参加をお待ちしています。もっと見る...
- 2017-2-22
- 「榎木孝明さんをご案内しました」をニュースに載せました。もっと見る...
- 2017-2-22
-
お城通信第8号を載せました。もっと見る...
- 2017-1-30
-
「当NPOが公益認定を受けました」をニュースに載せました。寄付金が税控除の対象になります。もっと見る...
- 2017-1-30
-
「「小田原城天守調査研究に関する要望書」を市に提出しました」をニュースに載せました。もっと見る...
- 2017-1-30
- 「日刊建設工業新聞に取材されました」をニュースに載せました。もっと見る...
- 2017-1-26
- 過去のツィート(11月、12月)のまとめを更新しました。もっと見る...
- 2016-12-13
- 「小田原城天守を木造で建て替える方法(2)」を載せました。もっと見る...
-
個人が認定NPO法人等に寄附をすると、所得税(国税)の計算において、寄附金控除(所得控除)又は税額控除のいずれかを選択して確定申告を行うことにより、所得税の控除を受けることができます。
例えば、給与収入500万円の人が1万円寄付した場合、所得税3,200円税額が減少します。
詳しくは内閣府の「個人が認定・仮認定NPO法人に寄附した場合」をご覧ください。
-
個人が相続または遺贈により取得した財産をNPO法人に寄附すると、その寄附をした財産の価額は相続税の課税価格の計算の基礎に算入されません。
詳しくは内閣府の「個人が相続または遺贈により取得した財産をNPO法人に寄附した場合」をご覧ください。
-
法人が認定NPO法人に寄附をすると、 一般寄附金の損金算入限度額とは別に、特定公益増進法人に対する寄附金の額と合わせて、 特別損金算入限度額の範囲内で損金算入が認められます。
例)資本金の額2,000万円、所得金額2,000万円の場合
- 特別損金算入限度額 66.3万円
- 般損金算入限度額 13.8万円
詳しくは内閣府の「法人が認定・仮認定NPO法人に寄附した場合」をご覧ください。
コンテンツダイジェスト
会について
理事長挨拶
![]()
小田原城天守閣は、この地に住む人々、この地を訪れる人々にとって、城下町のシンボルとしてかけがえのない存在です。全国各地で木造による復元が叫ばれる中、小田原城の木造化を望む声も増えてまいりました。伝統木工法の継承者の必要性、地元木材を利用しての森林再生の可能性などを鑑み、木造化に向けたプロジェクトを今こそ推進していく時と思います。
建築学的、歴史的な検証作業、資金調達など多くの課題がございますが、歴史を学び、未来のまちを創る活動として、多くの市民、企業のご協力による木造天守閣を是非とも実現させましょう。
当NPOが公益認定を受けました2016.12.28
12月28日に当NPO「みんなでお城をつくる会」が公益認定を受ける事が出来ました。認定NPO法人に寄付をすると税金の控除を受けられます。
当NPOでも寄付金控除についての具体例を交えた詳細については記事を準備中です。
市より感謝状をいただきました2016.05.01
5月1日、小田原城天守閣リニューアル式典にて、当NPOが感謝状をいただきました。
小田原城天守閣耐震改修工事の目玉の一つとして、摩利支天(まりしてん)像を祀る空間を最上階に再現されました。感謝状は、それにかかわる木材を当会より寄付したことに対してです。
当会から鈴木理事長が参席して受領してきました。
関連URL:摩利支天像を祀る空間を再現 小田原市役所 経済部:観光課 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/press/detail.php?prs_id=7966&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter